作文小論文専門学院の添削通信教育(高校生講座)
大学入試の採点基準について

今あなたは「さあ小論文を書くぞ!」「小論文の書き方を覚えるぞ!」と意気込んでいるかもしれません。もちろんやる気は大切ですが、その前に1つ注意してください。小論文の勉強にとりかかる前に、どうしても知っておかなければならないことがあるのです。それは・・・

 

「大学入試の採点方法」です。

 

小論文の評価方法や基準を知らずに文章を書き始めるのは、ゴール地点がどこか分からないのに走り始めるようなものですよね。

「小論文のどこに注意すればいいのか」「小論文のどこを見られるのか」このようなことを知らずに小論文の勉強を始めるのは、とても不安ですよね。

 

頑張って毎日勉強しても、何時間もかけて小論文を書いても、注意するポイントがずれていたら、その努力が無駄になってしまうかもしれないのですからね。

 

大学入試本番のテーマが「環境問題」に関する内容だったとして「環境問題の原因や解決策をしっかりと説明できたぞ!」と自信満々でいても、不合格という結果になることがあります。なぜでしょうか?

 

そうです。小論文のどこに注意すべきか、小論文のどこをチェックされているのか理解していないと、このような結果を招いてしまうことがあるのです。ここで重大な問題があります。それは・・・

 

「大学入試の採点基準」は、原則公開されるものではないということです。

 

ただ心配する必要はありませんよ。なぜなら、作文小論文専門学院の通信教育講座では「大学入試の採点基準」を把握しているからです。以前、大学入試の採点官の先生にご指導いただいたことがあるのです。

8つの採点基準で高得点に

作文小論文専門学院の通信講座(添削講座コース)では、ご指導いただいた内容を軸とし、8つの基準を設けています。

※8つの基準を5段階(A・B・C・D・E・F)で評価し、合計ポイントで「総合評価」を決定いたします。

 

「5段階の評価ポイント」

A(4ポイント)

B(3ポイント)

C(2ポイント)

D(1ポイント)

E(0ポイント)

 

「総合評価について」

合計ポイントが「30」以上で、総合評価A

合計ポイントが「26」以上で、総合評価B

合計ポイントが「18」以上で、総合評価C

合計ポイントが「10」以上で、総合評価D

合計ポイントが「9」以下で、総合評価E

 

8つの基準を5段階で評価すると「どこが苦手なのか」「どこを強化すべきなのか」分かりやすいので、高得点が取りやすくなります。弱いところを中心に勉強すればいいのですからね。そうすることで、あなたは最短コースで合格に近づくのですね。

添削講座のお申し込みはこちらから

教材のみのご購入はこちらから